100問クイズ

“100問クイズ”では、
毎月1つのお題で100問のクイズを出題。
より知識を深めるクイズコンテンツです。

今月のお題

連続テレビ小説

Q1

次のうち、連続テレビ小説の脚本を担当したことが
ないのは誰?

【あなたの回答】 【正解】

宮藤官九郎は『あまちゃん』、遊川和彦は『純と愛』、北川悦吏子は『半分、青い。』で脚本を担当しています。

Q2

現在、連続テレビ小説の放送時間は何分間?

【あなたの回答】 【正解】

開始当初は月曜から金曜の午前8時40分から9時までの20分番組でしたが、翌年には月曜から土曜まで、8時15分からの15分間番組になり、それ以降、さまざまな変更が行われ、現在は月曜から金曜までの8時から8時15分(土曜日は一週間の振り返り放送)の15分番組となりました。

Q3

連続テレビ小説の直後に放送されている情報番組で、
作品に関する感想を述べる「朝ドラ受け」も
人気なのは何?

【あなたの回答】 【正解】

司会の博多華丸・大吉と鈴木奈穂子アナウンサーが冒頭のあいさつ直後に感想を述べるというもので、番組自体も、ドラマに関連するゲストが多く出演しています。

Q4

2024年度放送の『虎に翼』で、伊藤沙莉演じる
ヒロイン・寅子が日本人女性として初めて就いた
職業は何?

【あなたの回答】 【正解】

ヒロイン・寅子は、実在した日本初の女性弁護士の一人で、かつ女性初の判事、裁判所所長となった三淵嘉子がモデルとなっています。

Q5

1992年度放送の『ひらり』と2018年度放送の
『まんぷく』で、ともに主題歌を担当した
音楽グループは何?

【あなたの回答】 【正解】

『ひらり』では『晴れたらいいね』、『まんぷく』では『あなたとトゥラッタッタ♪』という曲を主題歌として提供しています。

Q6

2001年度放送の『ちゅらさん』で、ヒロインの兄が
売り出したマスコット人形の名前は何?

【あなたの回答】 【正解】

ドラマではあまり人気が出ていない設定でしたが、現実世界で実際に人形が発売されたところヒットし、『みんなのうた』ではキャラクターソングも放送されました。

Q7

次のうち、連続テレビ小説のヒロインを
務めたことがない俳優は誰?

【あなたの回答】 【正解】

土屋太鳳は『まれ』、高畑充希は『とと姉ちゃん』、有村架純は『ひよっこ』でヒロインを務めました。
吉岡里帆は『あさが来た』で、ヒロインの娘の親友・田村宜を演じていますが、ヒロインは演じていません。

Q8

2015年度放送の『あさが来た』で、波留演じる
ヒロインのあさが驚いたときに言う口癖は何?

【あなたの回答】 【正解】

この口癖はSNSなどで人気を呼び、2016年のユーキャン新語・流行語大賞にノミネートされました。
しかし惜しくも受賞にはいたりませんでした。

Q9

次のうち、男性俳優が主演を務めた
連続テレビ小説作品はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

『エール』では窪田正孝が主演を務めました。
男性が連続テレビ小説の主演をしたことは何度もあり、『マッサン』では玉山鉄二、『走らんか!』では三国一夫、『凜凜と』では田中実が主演を務めています。

Q10

2013年度放送の『ごちそうさん』で、喫茶店
「うま介」の看板メニューとして登場した
スイーツは何?

【あなたの回答】 【正解】

かき氷の上にメレンゲを乗せ、ブランデーをかけて火をつけたスイーツで、ドラマ内ではそれを宣伝するための歌『焼き氷の歌』も登場し、話題となりました。

Q11

明治時代を舞台に看護師として患者に向かい合う
2人の看護師の姿を描く、2026年度前期放送予定の
連続テレビ小説のタイトルは何?

【あなたの回答】 【正解】

実在した大関和さんと鈴木雅さんという2人の看護師をモデルに描かれる作品で、主人公の一人、一ノ瀬りんは見上愛が演じます。

Q12

1996年度放送の『ふたりっ子』に登場した、
「通天閣の歌姫」と呼ばれる歌手の名前は何?

【あなたの回答】 【正解】

実際に「通天閣の歌姫」として活躍する叶麗子をモデルに生み出された登場人物で、俳優の河合美智子が演じました。
劇中で彼女が歌った『夫婦みち』は実際にヒットし、1997年の『NHK紅白歌合戦』にも出演しました。

Q13

次のうち、連続テレビ小説と大河ドラマの
両方で主演を務めた俳優は誰?

【あなたの回答】 【正解】

両方で主演を果たした俳優は、『ひまわり』『利家とまつ~加賀百万石物語~』の松嶋菜々子、『純情きらり』『篤姫』の宮﨑あおい、『おひさま』『花燃ゆ』の井上真央、『花子とアン』『光る君へ』の吉高由里子の4人しかいません。

Q14

1986年度放送の『はね駒』の「駒」は
何と読む?

【あなたの回答】 【正解】

「はね駒」とは「おてんば娘」という意味の言葉です。
明治から大正にかけて女性記者の草分けとして活躍したりんを斉藤由貴が演じました。

Q15

1983年度放送の『おしん』が記録した、
歴代テレビドラマ最高視聴率は何%?

【あなたの回答】 【正解】

平均視聴率でも52.6%を記録する人気ぶりでした。
また海外でも放送され、イランでは視聴率が90%を超えたという話もあります。

Q16

2021年度放送の『カムカムエヴリバディ』では
3人の俳優がヒロインを務めましたが、次のうち
その3人に含まれないのは誰?

【あなたの回答】 【正解】

和菓子屋の看板娘である初代ヒロイン・安子を上白石萌音、その娘で、クリーニング屋に住み込みで働く2代目ヒロイン・るいを深津絵里、さらにその娘で、飽きっぽい性格のひなたを川栄李奈が演じました。

Q17

2018年度放送のドラマ『まんぷく』で、ヒロインの
福子と夫の萬平が協力して、世界で初めて
作ったものは何?

【あなたの回答】 【正解】

日清食品の創業者・安藤百福とその妻・仁子をモデルにした主人公夫妻が、二人三脚でインスタントラーメンやカップラーメンといった商品を開発していく姿が描かれています。

Q18

2025年度放送の『あんぱん』で主題歌の『賜物』を
提供したバンドは何?

【あなたの回答】 【正解】

「みずみずしい生命力」「挑戦と冒険」などをテーマに作られた曲です。

Q19

1992年度放送の『ひらり』で、題材となった
スポーツは何?

【あなたの回答】 【正解】

東京・両国を舞台に、石田ひかり演じる相撲好きのヒロイン・ひらりが相撲部屋専属の栄養士として働くという内容の作品です。

Q20

2019年度放送の『スカーレット』の主な舞台となった
都道府県はどこ?

【あなたの回答】 【正解】

戸田恵梨香演じるヒロイン・喜美子が、滋賀県の信楽で陶芸家を目指し、独自の信楽焼を生み出そうとする内容の作品です。

Q21

2014年度放送の『マッサン』のヒロインを務めた
俳優の特徴は次のうちどれ?

【あなたの回答】 【正解】

玉山鉄二演じる亀山政春と、シャーロット・ケイト・フォックス演じるその妻エリーが、二人三脚で国産ウイスキーの製造を目指すという内容の作品です。
シャーロット・ケイト・フォックスはアメリカ出身の俳優で、この作品が日本のドラマ初出演作でした。

Q22

連続テレビ小説が次の作品に移り変わる前の
タイミングで行われる、ヒロインの
引き継ぎ式のことを何という?

【あなたの回答】 【正解】

前作のヒロイン俳優が次回作のヒロイン俳優にリレーのように実際のバトンを渡したり、お互いの作品にちなんだプレゼントを交換する儀式などが行われます。

Q23

2023年度放送の『らんまん』のエンディングで
紹介されたのは、視聴者からいただいた
何のイラスト?

【あなたの回答】 【正解】

主人公のモデルとなった植物学者・牧野富太郎が多くの花の名前をつけたことから、このようなエンディングが用意されました。
俳優の田辺誠一が描いたイラストも採用されたことがあります。

Q24

2022年度放送の『ちむどんどん』でヒロインを演じた
黒島結菜と事実婚をしている、作品内でも夫役を
演じた俳優は誰?

【あなたの回答】 【正解】

他に連続テレビ小説の共演がきっかけで結婚した俳優には、夫婦役ではありませんが『純ちゃんの応援歌』で義理の姉弟を演じた山口智子と唐沢寿明がいます。

Q25

次のうち、○○○に「ちゃん」を入れても、
連続テレビ小説の作品のタイトルに
ならないのはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

『甘辛○○○』には『甘辛しゃん』と「しゃん」が入ります。
1997年度に放送された第57作で、佐藤夕美子演じるヒロイン・泉が造り酒屋の女当主として成長していく内容の話です。

Q26

1995年度放送の『走らんか○』の
○の部分に入る記号は何?

【あなたの回答】 【正解】

タイトルに「!」が入るのは、この『走らんか!』と『舞いあがれ!』の2作品しかありません。

Q27

2016年度放送の『とと姉ちゃん』で、高畑充希演じる
ヒロイン・常子のモデルとなった人物が創刊した
雑誌は何?

【あなたの回答】 【正解】

ヒロイン・常子のモデルは大橋鎭子という人物で、名編集者・花森安治とともに、後に『暮しの手帖』となる家庭向け生活総合雑誌『スタイルブック』を創刊しています。

Q28

2012年度放送の『純と愛』で、夏菜演じる
ヒロイン・純の出身地である島はどこ?

【あなたの回答】 【正解】

沖縄・宮古島にあるホテルで生まれ育ち、大阪の一流ホテルで修行を積んだ後に、島に戻り、ホテル再建を目指し奮闘します。

Q29

2013年度放送の『あまちゃん』で、能年玲奈
(現・のん)演じるアキが所属していた
アイドルグループの名前は何?

【あなたの回答】 【正解】

日本全国47都道府県のご当地アイドルを集めて結成されたという設定のグループですが、実際には「アメ横女学園芸能コース」というアイドルグループの2軍的な存在でした。

Q30

2024年度放送の『おむすび』に登場するギャル
グループ「ハギャレン」の「ハ」は何の略?

【あなたの回答】 【正解】

「ハギャレン」とは「博多ギャル連合」の略です。
橋本環奈演じるヒロイン・結の姉・歩が結成しました。

Q31

2012年度に放送された、堀北真希が医者を目指す
ヒロインを演じた作品は『“何”先生』?

【あなたの回答】 【正解】

終戦直後の東京で、優秀な兄や姉に対し劣等感を抱いていた梅子が、医者である父の仕事をみて自身も医者になると決意するという内容の作品です。
主題歌の『さかさまの空』はSMAPが歌いました。

Q32

『ふたりっ子』でヒロインたちの幼少期を演じ、
後に『だんだん』でもヒロインを演じた双子の
マナカナ。彼女たちの名字は何?

【あなたの回答】 【正解】

『ふたりっ子』では大阪で育った双子の麗子と香子の少女時代を、『だんだん』では離れ離れに育った双子のめぐみとのぞみを演じました。

Q33

次のうち、舞台となった時代がもっとも古い
連続テレビ小説の作品はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

『あさが来た』は江戸時代の1857年から話が始まります。
連続テレビ小説の作品で江戸時代から物語が描かれたのは、この作品が初めてでした。

Q34

2025年度放送の『ばけばけ』で、ヒロインの夫・
ヘブンのモデルとなった人物は誰?

【あなたの回答】 【正解】

小泉八雲は『怪談』などで知られる明治時代の作家です。
彼をモデルとしたヘブンは高石あかり演じるヒロイン・せつの夫となる人物で、イギリス出身の俳優トミー・バストウが演じます。

Q35

2010年度放送の『てっぱん』で、瀧本美織演じる
ヒロイン・あかりが開業する店は何屋?

【あなたの回答】 【正解】

広島・尾道生まれのヒロイン・あかりが、高校卒業後に祖母のいる大阪へ引っ越し、お好み焼き屋を開業するという内容の作品です。

Q36

1984年度放送の『心はいつも○○○色』の
○○○に入る言葉は何?

【あなたの回答】 【正解】

新藤栄作演じる主人公・文平が漫才作家の道を進み、お笑いの世界に関わっていくという内容の作品です。

Q37

次の連続テレビ小説の作品のうち、ヒロインの
名前がタイトルになっていないのはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

『虹』は1970年度に放送された作品です。
ヒロインの名前はかな子といい、南田洋子が演じました。

Q38

1999年度放送の『すずらん』ではヒロイン・萌を
演じていた、タレントとしても活動している
俳優は誰?

【あなたの回答】 【正解】

当時は遠野凪子名義で活動しており、ヒロイン・萌の青年期を演じていました。
また少女期の萌は柊瑠美、老年期の萌は倍賞千恵子がその役を務めています。

Q39

現在、連続テレビ小説のお昼の再放送が
放送されているのは、通常何時何分から?

【あなたの回答】 【正解】

他にもBS放送のNHK BS、NHK BSプレミアムでは、毎週土曜日に1週間5話分をまとめてという形で再放送しています。

Q40

次のうち、連続テレビ小説のナレーションを
14歳で担当した人物は誰?

【あなたの回答】 【正解】

2018年度放送の『まんぷく』でナレーションを担当しています。
14歳という年齢は、全話通してナレーションを担当する人物の中では最年少です。

Q41

1961年、NHKの連続テレビ小説第1作目として
放送された作品は何?

【あなたの回答】 【正解】

獅子文六の小説を原作に、一人娘が結婚するまでの父親の「私」の姿を描いた作品で、主人公の「私」は北沢彪、ヒロインの「娘」こと麻里は北林早苗が演じました。

Q42

2002年度放送の『まんてん』で、ヒロインの満天が
最終的に目指した職業は何?

【あなたの回答】 【正解】

宮地真緒演じるヒロイン・満天は、気象予報士になった後に、宇宙からの気象予報をしたいという思いから宇宙飛行士になろうとします。
また、この作品では、宇宙飛行士・毛利衛が本人役で出演しています。

Q43

2005年度放送の『ファイト』のオープニングと
エンディングのイラストを手掛けた漫画家は誰?

【あなたの回答】 【正解】

イラストだけでなくタイトルの題字も担当しました。
また、このイラストがデザインされたポストカード集も販売されています。

Q44

1984年の第1回新語・流行語大賞の新語部門・金賞を
受賞した、当時人気を博した連続テレビ小説の
タイトルにちなんだ言葉は何?

【あなたの回答】 【正解】

さまざまな苦労に耐えながらも明るく、人に優しく生きていく主人公・おしんの姿に共感する日本国民の感情が「シンドローム化」しているということから、その様子をたとえるために作られた造語です。

Q45

1987年度に放送された『チョッちゃん』の主人公の
モデルとなった女性はある有名人の母親ですが、
その有名人は誰?

【あなたの回答】 【正解】

黒柳徹子の母親・黒柳朝の半生を描いた作品で、彼女をモデルにしたヒロイン・蝶子がさまざまな混乱を乗り越えるという内容の作品です。
また、黒柳徹子もゲスト出演しています。

Q46

『あんぱん』で主演を務める今田美桜が、かつて
ヒロインの同僚役で出演したことがある
連続テレビ小説作品は何?

【あなたの回答】 【正解】

『おかえりモネ』では、ヒロイン・百音が働く気象情報会社で、気象予報士として働く神野マリアンナ莉子を演じています。

Q47

2024年度放送の『おむすび』で、ヒロイン・
結の誕生日は何月何日?

【あなたの回答】 【正解】

元号が昭和から平成に変わった1989年1月8日が誕生日という設定です。

Q48

朝ドラファンの間で聞かれる用語「AK朝ドラ」
「BK朝ドラ」の「AK」「BK」が表すものは何?

【あなたの回答】 【正解】

「AK朝ドラ」はNHK東京放送局制作、「BK朝ドラ」はNHK大阪放送局制作の作品を指します。
この「AK」「BK」とは、それぞれの放送局のコールサイン(呼出符号)の「JOAK」「JOBK」に由来しています。

Q49

1994年度放送開始の『春よ、来い』でその半生が
モデルとなった脚本家は誰?

【あなたの回答】 【正解】

「女の自立」をテーマに、橋田壽賀子が自身の半生を描いた作品で、安田成美と中田喜子がヒロインを務めました。

Q50

1975年度放送の『水色の時』でヒロインを演じた、
現在も活動する俳優は誰?

【あなたの回答】 【正解】

『水色の時』は大竹しのぶにとってテレビドラマ初出演作でした。
医学の道を志す少女・知子を演じています。

Q51

連続テレビ小説をパロディ化した舞台
『おそかれはやかれ』を公演したお笑い芸人は誰?

【あなたの回答】 【正解】

友近がヒロイン・春代を演じ、朝ドラあるあるを随所に散りばめたコントを繰り広げました。
友近以外にもロバート・秋山竜次や渡辺直美、ずん・飯尾和樹などが出演しています。

Q52

2017年に放送された『べっぴんさん』の
スピンオフドラマ『恋する○○○』の
○○○に入る言葉は何?

【あなたの回答】 【正解】

劇中に登場する大急百貨店の社員・小山と子ども用品店キアリスの販売員・悦子の恋愛を描いたスピンオフドラマです。

Q53

2024年度放送の『虎に翼』で、ヒロイン・寅子が
言った名セリフ「○○は掲げ続けなきゃただの
ゴミくずですよ」の○○に入るのは何?

【あなたの回答】 【正解】

このセリフは、さまざまな名言を集める「伝え方研究所」が発表した「名言グランプリ2024」でグランプリに輝きました。

Q54

2017年度放送の『ひよっこ』で、有村架純演じる
みね子が働いていたのは何の工場?

【あなたの回答】 【正解】

茨城県の農村で生まれ育ったみね子は集団就職で上京し、墨田区の向島電機という会社のトランジスタラジオ工場で働き始めます。

Q55

次の作品のうち、登場したセリフがユーキャン新語・
流行語大賞のトップテンに選ばれたのはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

ナレーションを担当した美輪明宏が発したフレーズ「ごきげんよう」が2014年のトップテンに選ばれました。

Q56

連続テレビ小説、ちょうど100作目に
あたる作品は何?

【あなたの回答】 【正解】

2019年に放送された作品でヒロインは広瀬すずが務めました。
100作目ということで、第1作『娘と私』の北林早苗をはじめ、歴代作品でヒロインを務めた俳優が多数ゲスト出演しました。

Q57

1979年度放送の『マー姉ちゃん』の原作となった
漫画『○○○うちあけ話』の○○○に
入るのは何?

【あなたの回答】 【正解】

『サザエさん』の作者・長谷川町子の姉をモデルにしたマリ子を主人公とした作品で、熊谷真実演じるマリ子は妹のために出版社を立ち上げ、『サザエさん』を世に送り出すべく奔走します。

Q58

1985年度放送の『澪つくし』に、ラッパの弥太郎役で
出演していたお笑い芸人は誰?

【あなたの回答】 【正解】

明石家さんまはこれ以降、28年間NHKの出演がなかったそうです。
この作品ではヒロインのかをるは沢口靖子が演じています。

Q59

2022年度放送の『舞いあがれ!』でナレーションを
担当した歌手は誰?

【あなたの回答】 【正解】

『舞いあがれ!』の舞台のひとつとなる長崎県出身であることなどから選出されました。
また、さだは『カムカムエヴリバディ』ではラジオ英語講座講師の平川唯一役で出演しています。

Q60

2007年度放送の『どんど晴れ』ではある作家の
世界観が作品に絡んできますが、その作家とは誰?

【あなたの回答】 【正解】

舞台が宮沢賢治の出身地である岩手県遠野市であることから、宮沢賢治の作品の要素が話のエッセンスに加えられています。

Q61

2023年度放送の『ブギウギ』で、趣里演じる
ヒロイン・スズ子が所属する歌劇団の名前は何?

【あなたの回答】 【正解】

スズ子のモデル・笠置シヅ子が所属していた実在の劇団・OSK日本歌劇団がモデルになっています。

Q62

1993年度放送の『ええにょぼ』の「ええにょぼ」とは
京都丹後地方の方言で何という意味の言葉?

【あなたの回答】 【正解】

戸田菜穂演じるヒロイン・悠希が京都・舞鶴の病院で医者として奮闘するという内容の作品です。

Q63

2015年度放送の『まれ』で、劇中では
ナレーション役として話を展開させている
人形の名前は何?

【あなたの回答】 【正解】

土屋太鳳演じるヒロイン・希(まれ)がお守りにしている魔女の人形で、その人気からLINEスタンプも誕生しました。
声は戸田恵子が演じています。

Q64

連続テレビ小説好きを公言しているNHKの
アナウンサーで、『ブギウギ』では念願の
ナレーションを担当したのは誰?

【あなたの回答】 【正解】

連続テレビ小説の前に放送される『おはよう日本』のエンディングで軽くドラマに触れる「朝ドラ送り」で注目を浴びていました。

Q65

2008年度放送のドラマ『瞳』で、榮倉奈々演じる
ヒロイン・瞳が目指していたのは何のダンサー?

【あなたの回答】 【正解】

ストリートダンスの中でも特にヒップホップのダンサーを目指し活動していました。
番組のエンディングでは、「ストリートダンス図鑑」というタイトルで、プロのダンサーがさなざまなストリートダンスを紹介していました。

Q66

2004年度放送の『わかば』の題材のひとつに
なっている出来事は、次のうちどれ?

【あなたの回答】 【正解】

原田夏希演じるヒロイン・わかばは阪神・淡路大震災で被災し宮崎へ移住しますが、後に神戸に戻り、復興のために尽力していきます。

Q67

2018年度放送の『半分、青い。』で、ヒロイン・
鈴愛がオープンさせたカフェのマスコットとして
登場する犬の名前は何?

【あなたの回答】 【正解】

永野芽郁演じるヒロイン・鈴愛がオープンさせたセンキチカフェのマスコットであるぬいぐるみで、後に「おしゃべりワンワン」という名前で商品化され、大ヒットします。

Q68

落語を題材とした作品『ちりとてちん』で、
ヒロイン・喜代美が名乗った高座名は何?

【あなたの回答】 【正解】

渡瀬恒彦演じる徒然亭草若に入門し、落語家として活躍していきます。
ヒロイン・喜代美は貫地谷しほりが演じました。

Q69

1988年度放送の『純ちゃんの応援歌』で、山口智子
演じるヒロイン・純子が応援しているスポーツは何?

【あなたの回答】 【正解】

ヒロイン・純子は、結婚後に甲子園球場の近くに旅館を開業して高校生たちを支えたことから「高校球児の母」と呼ばれています。

Q70

連続テレビ小説放送開始にあたり、朝食の準備などに
忙しい主婦にも見てもらうために行った工夫とは
次のうちどれ?

【あなたの回答】 【正解】

ナレーションであらすじや設定、登場人物の心理状況を伝えれば、家事をしながらでもドラマを追うことができる、という理由でナレーションを増やす演出を行うようになりました。

Q71

2009年まで47都道府県のうち唯一、連続テレビ小説の
舞台となっていなかったのはどこ?

【あなたの回答】 【正解】

2009年に『つばさ』で埼玉県川越市が舞台となったことで、全47都道府県すべてが連続テレビ小説の舞台となりました。
ちなみにもっとも多く舞台となっているのは東京都で、その作品数は57もあります。

Q72

1965年度放送の第5作目『たまゆら』の原作者で、
本人もエキストラとして出演したのは誰?

【あなたの回答】 【正解】

京都の府立植物園で立ち話をする老人役で出演しています。
たまたま京都を訪れていた川端が、京都ロケ中のスタッフを激励するために現場に立ち寄ったところ、ディレクターに懇願されたことから出演しました。

Q73

1966年度放送の『おはなはん』のロケ地となり、
「おはなはん通り」なる道がある愛媛県の市は何市?

【あなたの回答】 【正解】

このドラマ放送後に多くのファンが大洲市を訪れました。
これが「朝ドラ聖地巡礼の元祖」と言われています。

Q74

1984年度放送の『ロマンス』のオープニングでは、
連続テレビ小説で初めてあるものが
採用されましたが、それは何?

【あなたの回答】 【正解】

芹洋子と主演の榎木孝明が歌った『夢こそ人生』が主題歌として使われました。
それまで歌詞入りの曲は挿入歌として流されたことはありましたが、オープニングで使われたのはこの曲が初めてです。

Q75

2012年に放送されたスペシャルドラマ
『朝ドラ殺人事件』に主演した、当時の
AKB48のメンバーは誰?

【あなたの回答】 【正解】

連続テレビ小説のADに抜擢されたヒロイン・新見美穂が、撮影現場に置かれた巨大なダルマ人形を取り除こうと奮闘する、という内容のコメディドラマです。

Q76

連続テレビ小説の作品で初めてギャラクシー賞
テレビ部門の大賞を受賞したのは何?

【あなたの回答】 【正解】

過去に連続テレビ小説でギャラクシー賞大賞を受賞した作品は、2025年3月現在『カーネーション』と『あまちゃん』の2作品しかありません。

Q77

次のうち、連続テレビ小説の第1作の第1回放送と
同じ日に放送が始まった番組はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

同じ1963年4月3日に放送がスタートしています。

Q78

2002年度放送の『さくら』の舞台のひとつである
海外の地は次のうちどこ?

【あなたの回答】 【正解】

高野志穂演じるヒロイン・さくらはハワイ生まれの日系4世で、日本の中学校で英語を教えるために1年間限定で来日します。
連続テレビ小説には珍しく、主人公の1年間の成長を描いた作品でした。

Q79

1976年度放送の『火の国に』で、語り手を
務めた“物”は何?

【あなたの回答】 【正解】

鈴鹿景子演じるヒロイン・香子が造園の世界で活躍するという内容の作品で、彼女が育てている椿の鉢植えが語り手となっていました。

Q80

1999年度放送の『あすか』で、ヒロインのあすかが
目指す職業は何の職人?

【あなたの回答】 【正解】

竹内結子演じるヒロイン・あすかが、和菓子職人である父に弟子入りし、理想の和菓子を作るため、時には父とぶつかりながら修行を続ける姿を描いた作品です。

Q81

朝ドラとしての「連続テレビ小説」が始まる
3ヶ月前に、タイトルに「連続テレビ小説」と冠して
3日連続で夜に放送されたスペシャルドラマは何?

【あなたの回答】 【正解】

1961年の1月1日から3日まで、午後10時15分からの25分番組で放送されていました。
この放送が好評だったため、同年4月に朝に枠移動して「連続テレビ小説」がレギュラー化されました。

Q82

1968年に放送された連続テレビ小説
初のカラー作品は何?

【あなたの回答】 【正解】

1968年に放送された第8作目で、ヒロインの摂子は藤田弓子が演じました。
脚本は橋田壽賀子が手掛けています。

Q83

2010年度放送の『ゲゲゲの女房』で、漫画家・
村井茂が、ヒロインの布美枝に最初に
出会ったときに、第一印象として挙げた妖怪は何?

【あなたの回答】 【正解】

ひょろっと大きく、色が白い様子から一反木綿だと語っています。
これは記者会見でヒロイン・布美枝役の松下奈緒が、過去に一反木綿みたいと言われたことがあると答えたことをヒントに加えられた演出だそうです。

Q84

1989年度放送の『和っこの金メダル』で、
ヒロインの和子が実業団選手として
活躍していたスポーツは何?

【あなたの回答】 【正解】

渡辺梓演じるヒロイン・和子は紡績会社のバレーボール部で練習に打ち込みますが不況のため部が解散、その後、地域医療や家庭などの世界で自分の人生の“金メダル”を目指します。

Q85

2009年度放送の『ウェルかめ』の公式キャラクター
「かめっ太」は何という種類のカメ?

【あなたの回答】 【正解】

徳島県美波町にやってきたアカウミガメの子どもで、好奇心旺盛で外に出かけるのが好きだが、いつも迷子になってしまうという、おっちょこちょいなキャラクターです。

Q86

NHK大阪放送局が初めて制作した作品は何?

【あなたの回答】 【正解】

1964年度に制作された連続テレビ小説第4作目で、大阪で制作された理由としては、当時東京放送局が東京オリンピックの準備でドラマを制作する余裕がなかったからなどと言われていますが、真相は定かではありません。

Q87

2006年度放送の『芋たこなんきん』で、ドラマ
スタート時のヒロイン・町子の年齢は何歳だった?

【あなたの回答】 【正解】

藤山直美演じるヒロインが10人の大家族へ嫁ぐところから始まる作品で、作家・田辺聖子の半生をモデルに制作された作品です。
当時、藤山直美は47歳で、連続テレビ小説史上最年長のヒロインだったことで話題となりました。

Q88

2020年度放送の『おちょやん』で、杉咲花演じる
ヒロイン・千代が母親から形見としてもらった
物は何?

【あなたの回答】 【正解】

このビー玉は話のキーアイテムとして後に登場します。

Q89

1975年度放送の『おはようさん』のオープニングに
使われたクラシック曲は何?

【あなたの回答】 【正解】

ヴィヴァルディ作曲の『四季』の中の「春」の第1楽章をポップス調に編曲されたものがオープニングに使われました。

Q90

1996年度放送の『ふたりっ子』で、将棋棋士役で
出演したスポーツ選手は誰?

【あなたの回答】 【正解】

他にも、羽生善治や谷川浩司、内藤國雄といった、実際に活躍していたプロ将棋棋士も出演していました。

Q91

2020年度放送の『エール』で、薬師丸ひろ子演じる
光子が3分間独唱したことで話題となった賛美歌の
タイトルは何?

【あなたの回答】 【正解】

空襲に遭い、何もかもが焼け落ちてしまった自宅跡でアカペラで歌うシーンで、「歌声に感動した」などの意見がSNSを中心に多数寄せられて話題となりました。

Q92

2011年度放送の『おひさま』のキャッチコピーにも
使われている、井上真央演じるヒロインの名前は何?

【あなたの回答】 【正解】

「私は陽子。
太陽の“陽子”です!」というキャッチコピーは番宣などで多く使われました。
ヒロインの陽子はそのコピーどおり、明るい女の子に育っています。

Q93

2017年度放送の『わろてんか』に登場する
漫才コンビで、舶来家キースの相方の
名前は何?

【あなたの回答】 【正解】

このコンビを演じた大野拓朗と前野朋哉は、「潮干狩」というコンビ名で実際に『M-1グランプリ2017』に出場し、2回戦まで進みました。

Q94

2005年度放送の『風のハルカ』で、村川絵梨演じる
ヒロイン・ハルカが父に連れられて移住した
温泉地はどこ?

【あなたの回答】 【正解】

ハルカの父は湯布院の地でレストラン経営を目指しますがすぐに廃業、ハルカはこのレストランを再建するために奮闘します。

Q95

2003年度放送の『てるてる家族』で、石原さとみ
演じるヒロイン・冬子は何人姉妹の末っ子?

【あなたの回答】 【正解】

冬子には、紺野まひる演じる春子、上原多香子演じる夏子、上野樹里演じる秋子と、3人の姉がいます。

Q96

2000年度放送の『私の青空』で田畑智子が演じた
ヒロイン・なずなは、それまでのヒロインに
見られなかったある特徴がありますが、それは何?

【あなたの回答】 【正解】

結婚式の途中で新郎に逃げられたことにより、シングルマザーとなって子どもを育てます。
また、彼女は初の茶髪ヒロインでもあります。

Q97

1977年度放送の作品で、神戸市に多くの観光客が
訪れた「異人館ブーム」を巻き起こしたのは何?

【あなたの回答】 【正解】

ドイツ人パン職人と結婚し、夫婦でパン屋を営む、新井春美(現・新井晴み)演じるヒロイン・ぎんの姿を描いた作品で、神戸市の北野異人館街が舞台となったことから、その風景を一目見ようと多くのファンが訪れました。

Q98

連続テレビ小説は基本、半年単位で作品が
変わりますが、次のうち、半年間ではなく1年間
放送された作品はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

第14作の『鳩子の海』まではすべて1年間の放送でしたが、第15作『水色の時』以降は基本半年間の放送となり、それ以降1年間放送されたのは『おしん』『君の名は』『春よ、来い』の3作品しかありません。

Q99

1980年度放送の『虹を織る』で題材となっているのは
次のうちどれ?

【あなたの回答】 【正解】

『虹を織る』というタイトルは、創立60周年を迎えた宝塚歌劇団の記念団歌のタイトルからつけられました。
当時タカラジェンヌとして活躍していた大地真央や新珠三千代が出演したことでも話題を呼んだ作品です。

Q100

2016年度放送の『べっぴんさん』で
オープニング映像を手掛けた、刺繍を扱った
作品で知られるアーティストは誰?

【あなたの回答】 【正解】

『べっぴんさん』は主人公すみれが針と糸を使って素敵なものを紡ぐ、という物語であることから、刺繍を取り入れた清川の作品がオープニング映像やポスターに取り入れられました。

出題数
100
回答数
0
未回答
100
正解数
0
正解率
-%
TOP