100問クイズ

“100問クイズ”では、
毎月1つのお題で100問のクイズを出題。
より知識を深めるクイズコンテンツです。

Q1

現世種として世界最大の魚類は何?

【あなたの回答】 【正解】

ジンベエザメは最大でおよそ20mほどにまで成長するといいます。
鹿児島県の水族館いおワールドなどで展示されていますが、ここでは5.5mほどまで成長したら海へ帰すという取組があります。

Q2

映画などで人食い魚としての印象が強い、アマゾン川などに生息するコイ目カラシン類の淡水魚は何?

【あなたの回答】 【正解】

ピラニアは確かに肉食性で狂暴ですが、本当に危険なものはそのうちの3~4種程度とされます。
日本では観賞用としても飼育されています。

Q3

七福神の恵比寿が持っていることから、縁起が良いとされる魚は何?

【あなたの回答】 【正解】

赤い色や「めでたい」のごろ合わせなどからもタイは縁起の良い魚として、宴席などで定番となっています。

Q4

チョウチンアンコウの提灯のような部分が発光する原因となるものは何?

【あなたの回答】 【正解】

この提灯の竿のような部分は背びれが変化したものです。
先端の膨らみエスカといい、餌と誤認させて小魚をおびき出すものです。
光る要因は共生しているバクテリアで、エスカの中心に培養室があり、そこから発光物質を噴出します。

Q5

次のうち、ヒラメとカレイの判別について、もっとも確実なものはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

「左ヒラメに右カレイ」と判別する手法もあるのですが、例外や住んでいる地域による違いがあり、確定的ではありません。
それに対して口を見ると、ヒラメはギザギザで肉食らしい歯をしていますが、カレイはおちょぼ口であまり開かず、歯も少なくなっています。

Q6

次のうち、イワシなどの魚群の動きが応用されている技術はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

魚群のルールは大きく3つ、近くを泳ぐ仲間とぶつからないよう進行方向を変える、仲間と距離を保つ、仲間と離れ過ぎると元の距離に戻ることです。
自動運転はこのルールにしたがって障害物などの距離を計測し、運転を行います。

Q7

ブリのことを、背中のラインの色から英語で何テイルという?

【あなたの回答】 【正解】

ヒラマサなどもイエローテイルといいます。
出世魚であるためハマチも同様ですが、こちらは区別してヤングイエローテイルといわれることもあります。

Q8

粋な男性を意味する「いなせ」を漢字で書いたとき、でてくる魚は何?

【あなたの回答】 【正解】

漢字では「鯔背」と書き、イナとは出世魚であるボラのひとつ手前の呼び名です。
江戸時代、日本橋の魚河岸で働く威勢の良い若者たちが、イナの背の形に似た「鯔背銀杏(いなせいちょう)」と呼ばれる髷(まげ)を結っていたことから、粋でたくましい若者の意味で使われるようになり、それが転じて粋な男性を示すようになりました。

Q9

次のうち、「沖縄三大高級魚」に数えられないものはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

現地ではハマダイはアカマチ、スジアラはアカジン、シロクラベラはマクブと呼ばれ、どれも大変美味しいと評判です。

Q10

カツオの中に必ず数パーセント含まれるという「ゴシ」とはどのような個体のこと?

【あなたの回答】 【正解】

ゴリともいいますが、身が固く、臭くてまずいという個体が必ず一定割合で存在します。
しかも、外見のみで判断できず、さばいてみないとわかりません。
ゴシは刺身では出せず煮つけなどにするか、最悪捨てることになります。

Q11

サケが生まれた川に戻ってくるのに利用していると考えられているものは、次のどれ?

【あなたの回答】 【正解】

確定的なものとはなっていませんが、鼻詰めされたサケが母川に回帰できなくなるような実験などから、研究者の中ではもっとも有力視されています。

Q12

店に並ぶイワシにウロコがあまりついていないのはなぜ?

【あなたの回答】 【正解】

魚が岩場にするっと入り込んでも傷がつかないのはウロコのおかげです。
イワシはそれだけではなく、身の危険を察するとウロコを剥がして目くらましに使います。
そのため、網にかかるとウロコをはがしてしまいます。

Q13

たまに砂浜に打ち上げられている、サメ類の「卵のう」を俗に人魚の何という?

【あなたの回答】 【正解】

ナヌカザメやトラザメなどの卵のうで、太陽に透かして見ると中に小さなサメが入っているのが確認できます。

Q14

フカヒレの食される部分は、サメ全体のおよそ何%?

【あなたの回答】 【正解】

背ビレ、手ビレ、尾ビレの三種類が主ですが、腹ビレ尻ビレのような小さい部分もフカヒレに利用されます。
それでも皮や骨などを取り除いていくとサメ本体の約0.5%~1.0%になってしまうので、高級食材とされるのもうなづけます。

Q15

パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズで、4段目まで適当に積むスタイルを、ある魚から何積みという?

【あなたの回答】 【正解】

スピンオフ元である『魔導物語』から登場するキャラクター、すけとうだらが使用することが由来です。
意図的に連鎖を狙った積み方ではないので、あまり実用的ではありません。

Q16

魚釣りの際、目的以外の魚のことを何という?

【あなたの回答】 【正解】

本来は目的ではない魚全体を指しますが、近年ではおいしくないなど、釣ってもうれしくない魚に限って使う場合もあります。
ヒラメ釣りにいってタイが釣れたなどの場合は悪い結果ではないので、この場合のタイを外道ということはあまりありません。

Q17

タチウオの中でも特に大型のものを、釣り人の間では俗に何という?

【あなたの回答】 【正解】

特に1m以上の大型のものを指す呼び名です。
確かに鋭い歯などはドラゴンを彷彿させます。
一方、細い小型は「ベルト」と呼びます。

Q18

次のうち、小型のカワハギの仲間が寝るときの体勢として正しいものはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

アミメハギやソウシハギなどはおちょぼ口で海藻にかみつき、流されないようにします。
一方、ナンヨウハギなどはサンゴの枝の間に挟まります。

Q19

フグは生まれたときは毒を持っていません。成長して有毒となるのはなぜ?

【あなたの回答】 【正解】

フグ毒として知られるテトロドトキシンは2mgで死に至る危険なものです。
海洋細菌ビブリオなどによって作られるもので、ヒトデや藻を通じてフグの体内に蓄積され、増殖しながら毒を産出します。

Q20

次のうち、スズキという魚の名の由来とされるものはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

勢いよく泳ぐ様子である「進き(すすき)」や、美味しい魚という意味の「清清(すず)」などの説もありますが、有力なのは身の白さに由来するものです。

Q21

1970年代に発見されたウッカリカサゴの「ウッカリ」の由来は何?

【あなたの回答】 【正解】

ウッカリカサゴの名は研究者が「ウッカリしてカサゴと混同していた」ほどカサゴに似ていることに由来します。

Q22

出世することを「鯉の滝登り」といいますが、その鯉は何になる?

【あなたの回答】 【正解】

この「滝」とは、は黄河上流の急流にある竜門という滝です。

Q23

魚が主人公の童話『スイミー』の著者は誰?

【あなたの回答】 【正解】

主人公のスイミーは黒い魚です。
赤い魚の群れが大きな魚に擬態する際、目の役割を果たします。
小学校の国語の教科書でもおなじみの童話です。

Q24

次のうち、ペルム紀に絶滅したとされる魚類はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

アカンソーデスは棘魚(きょくぎょ)綱の古代魚で、「トゲをもつ魚」という異名を持ちます。
アゴを持った最古の魚とされます。

Q25

瀬戸内海地方では「モミダネウシナイ」などとも呼ばれる魚は何?

【あなたの回答】 【正解】

モミダネとは籾種、イネの種のことで、農民があまりのおいしさにその籾種を買うお金すら使ってしまうほどということが由来です。

Q26

今から90年ほど前、マンボウの軟骨が利用されていたというのは次のうちどれ?

【あなたの回答】 【正解】

このボールは現在でいうスーパーボールのようなもので、丸く加工したマンボウの軟骨は非常によく弾んだそうです。
また、マンボウ類の皮膚は野球ボールの代わりの遊び道具になったとも伝わります。

Q27

キンメダイに対してギンメダイも存在しますが、その目の色は銀ではなく何色?

【あなたの回答】 【正解】

ギンメダイはキンメダイによく似た銀色の体の魚ということで仲間と考えられ、かつてはキンメダイ目でしたが、ギンメダイ目に独立しました。
よく釣れる魚ですが、あまり市場に並ぶことはありません。

Q28

俗に「苦玉」といわれる魚の臓器は何?

【あなたの回答】 【正解】

魚をさばくと緑色の部分がありますが、それが苦玉です。
普通にスーパーで買う分には取り除かれていることが多いですが、自分でさばく際にこれを破ってしまうと魚全体が苦くなってしまうので要注意です。

Q29

『ファインディングニモ』のニモは公式設定でカクレクマノミとされますが、それより特徴が近いという魚は何?

【あなたの回答】 【正解】

ダイバーの間では「ニモはカクレクマノミではない」は定番のネタだそうです。
ポイントは白い横じまに沿う黒いライン。
これはカクレクマノミにはなく、イースタンクラウンアネモネフィッシュの特徴です。

Q30

非常に美味ながらその油分を消化できないため食品衛生法で販売禁止に指定されている深海魚は、次のうちどれ?

【あなたの回答】 【正解】

バラムツは大トロにたとえらえれるほど美味しいそうですが、その筋肉に溜め込まれている「ワックスエステル」という油は人体で消化できず、そのまま排泄されてしまうそうです。

Q31

次のうち、日本でいうホンニベを「国民魚」として好む国はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

韓国では民魚(ミノ)と呼ばれ、刺身、鍋、チヂミと様々な方法で食されます。
特に夏のスタミナ料理として人気です。

Q32

寿司屋用語で「ガレージ」とは何のこと?

【あなたの回答】 【正解】

シャコ=車庫という一種のダジャレです。

Q33

「六六魚」とは何の別名?

【あなたの回答】 【正解】

コイの体の側面には、一列に鱗が36片あるというところから6×6で「六六魚」と呼ばれます。

Q34

次のうち、お寿司のネギトロなどでマグロの代用品にされる魚の名前はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

アカマンボウは熱帯の水深500mほどの場所に生息する深海魚です。
形はマンボウに似ていますが、マンボウの仲間ではありません。
味がマグロに似ており、マグロとブレンドして出す店も多いようです。

Q35

英語のスラングで、SNSにおける「なりすまし」を意味する魚は何?

【あなたの回答】 【正解】

ナマズの英語名「catfish」は、英語では嘘のプロフィールを公開する「なりすまし」を意味します。
2010年のドキュメンタリー映画の題名に由来するとされます。

Q36

次のうち、日本最大の淡水魚である「イトウ」の漢字はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

「伊富魚」「伊当」という漢字が使われることもあります。
北海道とサハリンにのみ分布し、「幻の魚」とも呼ばれています。

Q37

ワカサギやシシャモは何科の魚?

【あなたの回答】 【正解】

キュウリウオという名前の魚もおり、キュウリに似た香りがあることが由来です。

Q38

次のうち、分類学上ウナギにもっとも近い魚はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

ウツボはウナギ目ウツボ科、ドジョウはコイ目ドジョウ科、ナマズはナマズ目ナマズ科、ヤツメウナギはヤツメウナギ目ヤツメウナギ科です。

Q39

昔の言葉で「ワニ」とは何の魚?

【あなたの回答】 【正解】

因幡の白兎のお話にも「ワニ」が登場しますが、これはサメのことだとされています。

Q40

次のうち、血液中に「イクシオトキシン」という毒が含まれている魚はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

ウナギが刺身で食べられることがないのは、この毒のためです。
イクシオトキシンは加熱すると毒性を失うため、蒲焼きなどは安心です。

Q41

メバルの変わった求愛方法とは、オスがメスに何をする?

【あなたの回答】 【正解】

メバルはオスがメスの顔におしっこをかけて求愛し、メスが興奮すれば交尾が始まります。

Q42

次のうち、一般に魚の年齢がわかるとされる部分はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

魚の年齢は一般に、うろこ、耳石(じせき)、背骨などからわかります。
これらには、毎年の成長が木の年輪のように刻まれています。

Q43

世界最大級の淡水魚である「ピラルク」の名前の意味は何?

【あなたの回答】 【正解】

ピラルクは南米のアマゾン川などに生息するスズキ目オステオグロッサム科の魚で、最大で全長4.5mになります。
その名の通り体は赤みを帯びています。

Q44

次のうち、頭部に大きなコブがあるのが特徴の金魚の品種名はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

オランダシシガシラ(獅子頭)は、江戸時代に中国から琉球を経て日本に伝わりましたが、当時は渡来物を「オランダもの」と呼んでいたためこの名がつきました。

Q45

「深海魚」とは、一般に水深何mより深いところに生息する魚?

【あなたの回答】 【正解】

深海魚とは大陸棚より沖合いの,水深 200m以深の海中や海底に生息する魚のことです。

Q46

次のうち、「吊るし切り」と呼ばれるさばき方で調理される魚はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

アンコウは大きく、全身がゼラチン質でおおわれていて柔らかいため、まな板の上でさばきづらく、吊るし切りにします。

Q47

英語で「キングサーモン」と呼ばれる魚の日本語名は何?

【あなたの回答】 【正解】

マスノスケ(鱒之介)の「スケ」は、地方の偉い位であった次官を意味し、体が大きなことからマスの親分という意味で命名されたと考えられます。

Q48

次のうち、ヒメジ科の海水魚の名前はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

下あごから出ている長いヒゲがおじさんを思わせることからついた名前だとされます。
漢字では「老翁」と書きます。

Q49

熱帯魚の世界の格言「何に始まり、何に終わる」?

【あなたの回答】 【正解】

代表的な熱帯魚であるグッピーは初心者でも飼いやすい一方で、ブリーダーも多く、様々な品種が作り出されており奥が深いとされます。

Q50

コバンザメはサメではなく何の仲間?

【あなたの回答】 【正解】

コバンザメはスズキ目コバンザメ科で、サメの近縁でもありません。

Q51

「時知らず」「秋味」といえば、何の別名?

【あなたの回答】 【正解】

「時知らず」は秋の漁獲期に外れた、春から夏にかけて、北海道沿岸で獲れる若いサケのことです。

Q52

ハリセンボンの針の数はおよそ何本?

【あなたの回答】 【正解】

名前は「ハリセンボン」ですが、実際の針の数は、300〜400本程度とされます。

Q53

元々、北海道の民謡『ソーラン節』が歌われたのは何の漁のとき?

【あなたの回答】 【正解】

『ソーラン節』はニシンを定置網から、たも網ですくいあげる時に歌われたもので、「沖揚音頭」とも呼ばれました。

Q54

漁が行われる冬に雷がよく鳴るので「カミナリウオ」とも呼ばれる魚は何?

【あなたの回答】 【正解】

「カミナリウオ」は産地である秋田地方の呼び名です。
また、ハタハタは漢字で「鱩」と書きます。

Q55

次のうち、オスがお腹の中で子どもを育てる魚はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

タツノオトシゴのメスはオスのお腹にある「育児のう」という袋の中に卵を産みます。
育児のうの中で受精し、卵がかえってしばらくするまで、この中で子育てします。

Q56

次のうち、魚へんとくっついて漢字にならないのはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

「鰆」は「さわら」、「鰍」は「いなだ・かじか・どじょう」、「鮗」は「このしろ」と読みますが、魚へんに「夏」の漢字は存在しません。
ただし、「魚夏」と書いて「ワカシ」(ブリの幼魚)と読むことはあります。

Q57

カリブ海などに生息するガマアンコウという魚が、求愛のためにすることは何?

【あなたの回答】 【正解】

浮き袋を震わせることで、短い「ゴッ」という音と「ブー」という音を組み合わせたオリジナルの歌を作ります。

Q58

2010年、絶滅したと考えられていたクニマスが見つかった富士五湖のひとつはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

クニマスはかつて秋田県田沢湖に生息した魚で、西湖には卵が移植された記録がありました。
クニマスの再発見にはさかなクンが関わったことも話題になりました。

Q59

ベラ科の最大種メガネモチノウオの別名を「ナポレオンフィッシュ」というのはなぜ?

【あなたの回答】 【正解】

成長すると頭の前方がこぶのように出っぱり、ナポレオンの帽子に似ることからついた名称です。

Q60

「関アジ」「関サバ」とは何県の地域ブランド?

【あなたの回答】 【正解】

「関アジ」「関サバ」は大分県大分市の佐賀関漁港で水揚げされます。

Q61

次のうち、イセエビと共生関係にある魚はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

イセエビはタコが天敵ですが、ウツボはタコが好物であるため、タコを引き寄せるイセエビと共生関係にあります。

Q62

穴から顔をだすチンアナゴは、みんなで同じ方向を向く習性がありますが、これは次のどの方向を向いている?

【あなたの回答】 【正解】

チンアナゴは水流に乗ってくる餌を食べるため、水が流れてくる方向に体を向けます。

Q63

アメリカ近海にすむチョークバスという魚が1日20回も行うことがあるのは何?

【あなたの回答】 【正解】

チョークバスはパートナーとペアを組み、産卵期間中はずっとパートナーと性的な役割を交代し続けるという特徴があります。

Q64

上皇陛下は何の魚の研究者としても知られている?

【あなたの回答】 【正解】

上皇陛下は2021年5月にも、2種類の新種のハゼを発見したという論文を発表しました。
上皇陛下による新種の発見は、これまで10種類にもなります。

Q65

2002年にクロマグロの完全養殖に成功した大学はどこ?

【あなたの回答】 【正解】

近畿大学による養殖クロマグロは「近大マグロ」としてブランド化されています。

Q66

次のうち、西インド洋に分布するフグ目の魚の名前にあるのはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

鮮やかな模様をしているため、ピカソの名前がついたとされます。

Q67

次のうち、深海魚のリュウグウノツカイが、餌が取れないときなどに行うことはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

リュウグウノツカイは、天敵に襲われた時や、餌がとれなくて消費エネルギーを節約する必要があるときなど、自分で体を切り離す「自切」をします。
自切はヤモリなどにも見られますが、リュウグウノツカイの場合、体は再生しません。

Q68

マンボウの学名は何?

【あなたの回答】 【正解】

マンボウの学名「モラ(Mola)」はラテン語で「石うす」を意味しており、丸みを帯びた形にちなんでいます。

Q69

カツオは釣り上げたなど興奮すると、次のどの状態になる?

【あなたの回答】 【正解】

カツオは普段は縦縞(頭をたてた時、頭から尾びれの方向にでる縞が縦縞)ですが、興奮すると横縞が浮かび上がります。

Q70

派手な見た目の魚ミノカサゴの、山口県での地方名にあるのはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

ミノカサゴは毒を持ち、刺されるととても痛いため、平清盛のように「派手な衣装の下に武器を隠している」ということで「キヨモリ」と呼ばれます。

Q71

次のうち、魚釣りの用語に実際にあるのはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

他の人と仕掛けが絡まってしまうことを言います。
ほどいている様子がまるでお祭りで踊っているように見えることが由来です。

Q72

西アジア原産の魚、ガラ・ルファにつけられている別名は何フィッシュ?

【あなたの回答】 【正解】

指や足などを水槽に入れると、角質を食べてくれることから名付けられました。
トルコでは皮膚病の治療にも使われています。

Q73

熱帯魚の一種、ジャック・デンプシーの名前の由来となったのは、何の選手?

【あなたの回答】 【正解】

かつての世界ヘビー級王座だったボクサーが由来となった魚で、その名の通り獰猛な性格が特徴です。

Q74

人間の筋肉の名前にもなっている魚は何?

【あなたの回答】 【正解】

ヒラメ筋は足のふくらはぎに位置する筋肉で、形が舌平目に似ていることから名付けられました。

Q75

別名を鱧(はも)祭という京都のお祭りは何?

【あなたの回答】 【正解】

ハモは祇園祭が行われる7月に旬を迎えるため、その料理が振る舞われることが多かったことからこのように呼ばれています。

Q76

毎年奈良県大和郡山市で開催されるイベントは何?

【あなたの回答】 【正解】

大和郡山市は古くから金魚養殖が盛んであることから、アピールも兼ねて毎年8月に開催しています。

Q77

次のうち、魚のおろし方で実際にあるのはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

大名おろしとは魚を2枚の身と中骨に分けるおろし方で、中骨に身を多く残す贅沢なやり方であることから名付けられました。

Q78

名前に「魚」という字が使われている市がもっとも多い都道府県はどこ?

【あなたの回答】 【正解】

新潟県には糸魚川市、魚沼市、南魚沼市と3つ魚がつく市があります。
これ以外に魚がついた市は富山県の魚津市しかありません。

Q79

次の言葉のうち、魚の名前が由来となっているのはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

ボラは成長するに従い名前が変わり、最後にトドという名前になります。
そこから「結局」という意味で使われるようになりました。

Q80

次のうち、フグの種類の名前であるのはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

亡くなった人は頭を北向きで寝かせる風習があります。
このフグは毒が非常に強く、食べたらすぐ死ぬことから名付けられました。

Q81

家畜の肥料や畑の肥料として使われることから「海の米」「海の牧草」と呼ばれる魚は何?

【あなたの回答】 【正解】

イワシは昔は価格が安く、日本人の重要なタンパク源として食べられていたことも、このように呼ばれる理由のひとつです。

Q82

静岡県の沼津港には、ある魚を中心に展示している水族館がありますが、その魚の種類とは何?

【あなたの回答】 【正解】

沼津港深海魚水族館というところで、水深が深い駿河湾で獲れた深海魚を展示しています。

Q83

次のうち、世間知らずの殿様を題材にした古典落語の作品はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

東京都目黒区ではこの落語にちなんで毎年9月に目黒のさんま祭りが開催され、来客者に焼きサンマが振る舞われます。

Q84

魚のサヨリからきた「サヨリみたいな人」とはどのような人をいう?

【あなたの回答】 【正解】

サヨリはお腹をひらくと真っ黒い腸が出てくることからこのように呼ばれています。

Q85

次のうち、魚のアジの名前の由来はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

儒学者・新井白石が著書の中で「或人の説く鰺(アジ)とは味也、其の味の美をいふなりといへり」と書いています。

Q86

魚釣りで使う釣り糸や仕掛け、竿など一式のことを何という?

【あなたの回答】 【正解】

もともとタックルには英語で「道具」という意味があります。

Q87

釣りが好きだったことから、かつてブラックバス釣りをテーマにしたゲームを開発したことがある人物は誰?

【あなたの回答】 【正解】

1997年発売のスーパーファミコン用ソフト『糸井重里のバス釣りNo.1』がそのゲームです。

Q88

2020年にはアニメ化もされている小坂泰之の釣り漫画『放課後○○○○日誌』。○○○○に入るのは何?

【あなたの回答】 【正解】

主人公の女子高生たちが、ていぼう部という部活で釣りを楽しむ日常を描いた作品です。

Q89

江戸時代の日本で「赤鰯(あかいわし)」と呼ばれていたものは何?

【あなたの回答】 【正解】

錆びた刀が腐った赤いイワシの色に似ていることからこのように呼ばれていたという説があります。

Q90

ウナギの一種、ヤツメウナギには目はいくつある?

【あなたの回答】 【正解】

ヤツメウナギの両目の後ろにそれぞれ7つずつのエラの穴があり、それがまるで目のように見えることから名付けられました。

Q91

次の魚のうち、絶滅危惧種に指定されているのはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

メダカはブラックバスやブルーギルが繁殖したことで食べられてしまったため、数が激減してしまいました。

Q92

次のうち、香川県のブランド魚であるハマチの名前は何?

【あなたの回答】 【正解】

香川県産のオリーブの粉末を混ぜたエサを食べさせて育てた養殖ハマチです。

Q93

1882(明治15)年に日本で初めて誕生した水族館の名前は何?

【あなたの回答】 【正解】

上野動物園の構内に建てられたのが最初で、水槽は15個しかなかったそうです。

Q94

次のうち、青森県で獲られる魚はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

同種の魚に熊谷次郎直実から名前がついたクマガイウオがおり、それより少し小さいことから彼の弟・三郎の名前がつけられました。

Q95

2002年に発売されヒットした曲『おさかな天国』。次のうち、その歌詞に登場しないのはどれ?

【あなたの回答】 【正解】

全国漁業協同組合連合会中央シーフードセンターのキャンペーンソングとして誕生した曲です。

Q96

財布などに使われる「ガルーシャ」とは、何という魚の革のこと?

【あなたの回答】 【正解】

ガルーシャは非常に硬く日焼けや水に強いため、細かい手入れを必要としないのが特徴です。

Q97

次のうち、オナラやゲップをする魚はどれ?

【あなたの回答】 【正解】

ドジョウは他のエラ呼吸する魚とは違い腸で呼吸します。
そのため、口やお尻から空気を吐き出すことがあります。

Q98

アメリカ、南カリフォルニアで見られる魚、グルニオンに見られる変わった習性は何?

【あなたの回答】 【正解】

海の中で産卵すると外敵に襲われる心配があることから、満潮のタイミングを見計らって夜に陸上で卵を産みます。

Q99

沖縄に生息する魚、アカモンガラにつけられた変わった別名は何?

【あなたの回答】 【正解】

上顎にするどくとがった2本の赤い歯があることから名付けられました。

Q100

深海魚のオニボウズキスは変わった食に関する習性がありますが、それは何?

【あなたの回答】 【正解】

ブラック・スワロワー(黒い丸呑み屋)とも呼ばれる魚で、最大で自分の体の12倍の大きさの魚を飲み込みます。

出題数
100
回答数
0
未回答
100
正解数
0
正解率
-%
TOP