Q1
冒頭の名言「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」でもおなじみの福沢諭吉の著書は何?
【あなたの回答】
【正解】
『学問のすゝめ』は1897年頃までにおよそ340万部を売り上げた、明治時代の大ベストセラーです。
これまでの封建的道徳を批判し、学問や自由独立の精神の重要性を説きました。
Q2
「人民の人民による人民のための政治」のフレーズで知られるリンカーンの演説が行われた場所はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
英語の教科書でも見る有名な演説ですが、全体の演説時間は3分程度のシンプルなものでした。
Q3
武田信玄の言葉「人は城、人は石垣、人は堀」の続きは「情けは味方、“何”は敵なり」?
【あなたの回答】
【正解】
前半のフレーズのほうが有名ですが、後半は「情けをかければ人は味方になり、恨みを持たせてしまうと敵になる」という意味で、いずれにしろ人を大切にする必要を説いたものです。
Q4
「君の瞳に乾杯」の名台詞で知られる、第二次世界大戦を舞台とした、ハンフリー・ボガート主演の映画は何?
【あなたの回答】
【正解】
『カサブランカ』は第二次世界大戦中のフランス保護領のモロッコを舞台とした映画で、ハンフリー・ボガート演じるリックは、ナチスへの対抗のため、恋人と別れざるを得なくなります。
Q5
『三国志』に登場する「士別れて三日、即ち更に刮目して相待すべし」は誰の言葉?
【あなたの回答】
【正解】
呉の呂蒙はかつては武芸一辺倒の人間でしたが、主君である孫権の言葉で勉学にも力を入れ、成果を出しました。
その様子を見て驚いた魯粛に対して返した言葉です。
Q6
「原始女性は太陽であった」の言葉は、何という雑誌の創刊の辞の一部?
【あなたの回答】
【正解】
これに「今、女性は月である。
他に依って生き、他の光によって輝く、病人のような蒼白い顔の月である」と続き、女性の自由解放を訴えています。
Q7
アメリカの弁護士、パトリック・ヘンリーの名言「自由を!さもなくば死を!」に関連が深い出来事は何?
【あなたの回答】
【正解】
これは1775年3月に行われた大陸会議での言葉で、本国イギリスとの武力闘争による独立へ情勢を傾けました。
Q8
日露戦争後の「連合艦隊解散の辞」の締めに使われた有名な格言は何?
【あなたの回答】
【正解】
「連合艦隊解散の辞」は、司馬遼太郎の『坂の上の雲』でも知られる秋山真之が起草しました。
Q9
プロ野球の監督・野村克也の名言「勝ちに○○○の勝ちあり、負けに○○○の負けなし」。○○○に入る言葉は何?
【あなたの回答】
【正解】
この言葉はオリジナルではなく、平戸藩主を務めた松浦静山の剣術書『常静子剣談』にあるものです。
Q10
織田信長は「殺してしまえ」、豊臣秀吉は「鳴かせてみよう」、徳川家康は「鳴くまで待とう」といえば、何の鳥を使ったたとえ?
【あなたの回答】
【正解】
これらは実は江戸時代に作られた川柳です。
しかし、信長は我慢強く戦略を研究したことや、家康は挑発にのって大敗したことなどもあり、そのままの性格を示しているものではありません。
Q11
歌舞伎狂言『楼門五三桐 (さんもんごさんのきり) 』の石川五右衛門のセリフ「絶景かな絶景かな」はどこの寺院の山門の上でいったもの?
【あなたの回答】
【正解】
山門の上から満開のサクラを見下ろした際のセリフです。
「春の眺めは価 (あたい) 千金とは小せえ小せえ。
この五右衛門には価万両」と続きます。
Q12
プロ野球の審判・二出川延明への抗議に対して退けた名言「おれが○○○だ!」。○○○は何?
【あなたの回答】
【正解】
1959年7月19日、毎日大映オリオンズ対西鉄ライオンズで起きたプレーに対して、西鉄の三原監督に放ったひとことです。
二出川延明はかつてはプレイヤーで、1934年にメジャーリーグセンバツが来日した際の全日本チームに選出されています。
Q13
小泉純一郎の言葉「米百俵の精神こそ、改革を進めようとする今日の我々に必要」。この「米百俵の精神」の由来になった長岡藩士は誰?
【あなたの回答】
【正解】
戊辰戦争に敗れて困窮している中に送られた米100俵を、学校創立の資金にかえたエピソードで知られます。
Q14
映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』の中の名言で、人生は何の箱のようなものと言っている?
【あなたの回答】
【正解】
冒頭で、バス停に居合わせた黒人女性にチョコレートを薦めながらいうセリフです。
Q15
「もうここらでよか」これは誰の最期の言葉?
【あなたの回答】
【正解】
西南戦争で敗走した西郷隆盛は、同行していた別府晋介にこの言葉を残し、自刃したといいます。
Q16
「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」の歌は、何氏の全盛期を詠ったもの?
【あなたの回答】
【正解】
藤原道長と頼通は藤原氏の全盛期を現出したことで知られます。
Q17
「仁に過ぐれば弱くなる。義に過ぐれば固くなる。…」の遺訓で知られる人物は誰?
【あなたの回答】
【正解】
これに「礼に過ぎれば諂(へつら)いとなる。
智に過ぎれば嘘をつく。
信に過ぎれば損をする」と続きます。
Q18
「バルト海のステッティンからアドリア海のトリエステにいたるまで、鉄のカーテンが大陸を横切って降ろされている」の演説で知られる人物は誰?
【あなたの回答】
【正解】
これはソ連をはじめとした共産圏の秘密主義を批判したもので、1946年にアメリカのミズーリ州フルトンでチャーチルが行った演説の一部です。
Q19
「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」の言葉がある、山本常朝の書は何?
【あなたの回答】
【正解】
山本常朝は佐賀藩士で、同じく藩士であった田代陣基が彼の口述を記録したものです。
Q20
「無知の知」とは誰の哲学を代表する言葉?
【あなたの回答】
【正解】
自らの無知を自覚することが、真の認識への出発点とした、ソクラテスの考えの基本となるものです。
Q21
物理学者・寺田寅彦の言葉。「“何”は忘れた頃にやってくる」?
【あなたの回答】
【正解】
寺田寅彦は物理学者だけでなく、防災学者としても各地の調査などを行いました。
この言葉は著作ではなく講演での一節といわれます。
Q22
テレビのCMで流行した「芸術は爆発だ!」と言った日本の芸術家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
岡本太郎は芸術家だけでなく、テレビタレントとしての活動も知られます。
この「芸術は爆発だ!」の言葉は、後に発酵された岡本太郎の語録のタイトルにもなっています。
Q23
「I have a dream.」の演説で有名な社会運動家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
1963年8月28日に行われたデモ、いわゆる「ワシントン大行進」の際に行われた演説です。
肌の色や出自に関係なく平等な公民権や保護を求めました。
Q24
芥川龍之介の言葉「地獄より地獄的である」「一行のボオドレエルにも若(し)かない」「一箱のマッチ箱に似ている」とは、何について言ったもの?
【あなたの回答】
【正解】
「人生は一箱のマッチに似ている。
重大に扱うのはばかばかしい。
重大に扱わねば危険である」などの言葉が有名です。
Q25
哲学者パスカルの名言「“誰”の鼻がもう少し低かったら、世界の歴史も変わっていたであろう」?
【あなたの回答】
【正解】
フランスの哲学者・パスカルの著作『パンセ』にある一節です。
大事に大きな影響を及ぼすわずかな物事のたとえに使われます。
Q26
「努力は必ず報われると、人生をもって証明します」とAKBの総選挙のスピーチで言っていたAKB48のメンバーは誰?
【あなたの回答】
【正解】
2015年に行われた第7回AKB48選抜総選挙で、高橋みなみが4位に入った際の言葉です。
Q27
「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」。この名言が登場する漫画は何?
【あなたの回答】
【正解】
中学時代の三井寿に安西先生こと安西光義がかけた言葉で、これをきっかけに彼は湘北高校への進学を決めます。
Q28
大宅壮一の名言「男の顔は○○○である」。さて、○○○は何?
【あなたの回答】
【正解】
大宅壮一は「駅弁大学」「恐妻」などの新語をつくりだした人物としても知られます。
Q29
フランスの写実主義の画家クールベの言葉「私は○○を見たことがないから描かない」。○○は何?
【あなたの回答】
【正解】
クールベは『石割り』などの作品で知られる19世紀の画家で、ドラクロワなどの理想主義に反発しました。
Q30
「美しさは女の武器であり、装いは女の智恵。そして、謙虚さとはエレガンスのことよ」という言葉を残した有名デザイナーは誰?
【あなたの回答】
【正解】
ココ・シャネルはシャネルブランドの創始者です。
世界的なシャネルスーツブームの他、香水の発売でも有名です。
Q31
劇作家・寺山修司の名言「○○○○だけが人生ならば、また来る春は何だろう」。○○○○は何?
【あなたの回答】
【正解】
この言葉の大元は唐時代の詩人・于武陵『勘酒』で、井伏鱒二がそれを訳したものをさらに受けたものです。
Q32
発明家エジソンが若い人に向けて説いた言葉「○○は見るな」。○○は何?
【あなたの回答】
【正解】
「あと残り何分で仕事が終わる」などと考えていては力を発揮できないとし、受け持つ仕事に全力をそそぐよう戒めました。
Q33
「一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が」という冒頭の一文が有名な、マルクスとエンゲルスによって書かれた宣言は何?
【あなたの回答】
【正解】
『共産党宣言』末尾の「万国のプロレタリアよ、団結せよ!」の文もよく知られています。
Q34
チャップリンが映画『ライムライト』の中で残した名言「人生に必要なのは、勇気と想像力と、ほんの少しの“何”」?
【あなたの回答】
【正解】
チャップリンの幼少期は孤児院や救貧院を渡り歩くような苦しい期間もありました。
Q35
人類初の宇宙飛行士ガガーリンの名言「地球は青かった」の後に言ったとされる言葉は「何はいなかった」?
【あなたの回答】
【正解】
ガガーリンが地球へ帰った後、インタビューで「地球は青みがかっており、宇宙は暗かった、そこのどこにも神はいなかった」と語りました。
Q36
マリリン・モンローが記者の「夜に何を着て寝ていますか?」という質問に対して、「これを着て寝ます」と答えた香水はシャネルの何番?
【あなたの回答】
【正解】
後に再びこの「シャネルの5番」の答えを引き出そうと同じ質問をした記者に対しては、「私がつけるのはラジオだけ」と返しています。
Q37
クラーク博士の名言「少年よ大志を抱け」。これの後に続く言葉は「この“何”のように」?
【あなたの回答】
【正解】
この言葉はクラーク博士が農学校での赴任期間を終え、1877年4月に帰国するため札幌を去る際、見送りに来た学生たちに向けた言葉といわれます。
Q38
ローマ教皇としての権威を高め「教皇は太陽、皇帝は月」と説いた、12~13世紀頃のローマ教皇は誰?
【あなたの回答】
【正解】
インノケンティウス3世は教皇権が絶頂期にあった時代の教皇で、イギリスのジョン王などを破門したり、ドイツ皇帝選挙に干渉するなど、権威を誇りました。
Q39
「企業は人なり」という名言を残している日本の実業家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
松下幸之助は一代で現パナソニックを築き上げた人物として知られます。
この言葉は日本の企業で広く使われています。
Q40
リーダーとしての心得を言ったナポレオンの言葉「リーダーは“何”を配る人のことである」?
【あなたの回答】
【正解】
ナポレオンは戦術家としても優秀ですが、人心掌握の術にも長けていました。
Q41
インドの指導者ガンジーの名言「“何”とは握手ができない」?
【あなたの回答】
【正解】
これはネルーの娘であり、インドの首相を務めたインディラ・ガンディーの言葉で、怒ったままでは、相手と和解することはできないとしたものです。
Q42
ジュリアス・シーザーが「来た、見た、勝った」という名言を残したのは、何という戦いに勝利したときのこと?
【あなたの回答】
【正解】
ラテン語では“Veni, Vidi, Vici”で、簡潔かつ明瞭な手紙の例とされます。
Q43
「恋は盲目」という言葉が初めて登場するシェイクスピアの作品は何?
【あなたの回答】
【正解】
『ベニスの商人』に登場する、強欲な商人シャイロックの娘・ジェシカのセリフです。
Q44
アテネ五輪の体操男子団体の決勝で刈屋富士雄アナウンサーが言った名言「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!」。このとき演技をしていた日本人選手は誰?
【あなたの回答】
【正解】
冨田洋之の鉄棒の演技の際のもので、名実況としてスポーツ紙でも取り上げられました。
Q45
フランスの詩人ラ・フォンテーヌの言葉「すべての道は“どこ”に通ず」?
【あなたの回答】
【正解】
ある目的を達成すための方法は複数あるが、一つの真理はあらゆることに通用することを示した言葉で、古代ローマ帝国時代、ローマに各地から道が通じていたことにたとえたものです。
Q46
「私に立つ場所を与えるなら、地球をも動かそう」と言ったと伝えられる古代ギリシアの人物は誰?
【あなたの回答】
【正解】
てこの原理を発見した際の言葉です。
アルキメデスといえば浮力に関する発見の際の「エウレーカ(発見した)」の言葉も有名です。
Q47
「われ思う、故にわれ在り(コギト・エルゴ・スム)」とは、誰の哲学の第一原理を表す言葉?
【あなたの回答】
【正解】
「あらゆるものは疑うことはできても、それを疑い考える我の存在は疑えない」ということで、デカルトの著作『方法序説』に見られる言葉です。
Q48
東京駅頭で右翼に狙撃されたとき、「男子の本懐です」という言葉を残した元首相は誰?
【あなたの回答】
【正解】
濱口雄幸はロンドン海軍軍縮条約調印から統帥権干犯問題を引き起こし、これに不満を持った佐郷屋留雄により狙撃され、翌年亡くなっています。
Q49
女性初の宇宙飛行士テレシコワが飛行中に残した、彼女のコールサインに由来する言葉は「私は“何”」?
【あなたの回答】
【正解】
ロシア語では「ヤー・チャイカ」です。
テレシコワは後にソ連・ロシアの国会議員となっています。
Q50
「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」という短詩を好んで色紙に書いた女流文学者は誰?
【あなたの回答】
【正解】
苦しい期間が長かったという、林芙美子自身の半生に基づく歌です。
Q51
『花鏡』の中で「初心忘るべからず」という言葉を残した芸術家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
世阿弥は観阿弥とともに能を大成した人物として知られます。
始めたばかりの頃に学んだ芸や、その当時の未熟だったことなどを忘れず、謙虚で張り詰めた気持ちでいることを教えた言葉です。
Q52
就任演説で「あなたの国があなたのために何ができるかを問うのではなく、あなたがあなたの国のために何ができるのかを問うてほしい」と述べたアメリカ大統領は誰?
【あなたの回答】
【正解】
ケネディは自分自身をアメリカの新しい世代の一員とし、同世代の人々により良い世の中を目指してはたらくことを訴えました。
Q53
評論の中で「愛の本体は惜しみなく奪うものだ」という言葉を残した作家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
評論『惜みなく愛は奪う』に由来する言葉で、愛は与えるものとする一般的な考えと逆説的といえます。
Q54
軍人のリーニュ公によって「会議は踊る」と評された、ナポレオン戦争後のヨーロッパ政治の再編のために開かれた会議は何?
【あなたの回答】
【正解】
これはウィーン会議自体は各国の利害関係によるかけひきから、まったく進展が見られないことを風刺した言葉です。
Q55
ニュートンも書簡の中に書き、学術用途での検索を対象としたサービス「Google Scholar」のトップページにも掲載されている標語とは「“何”の肩の上に立つ」?
【あなたの回答】
【正解】
この言葉はニュートンのオリジナルではなく、12世紀のシャルトル学派の総帥・ベルナールのによるものがルーツとされています。
Q56
ブルワー=リットンの戯曲に出てくる名言「ペンは剣よりも強し」にちなんだシンボルマークを持つ大学はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
慶應義塾大学のマークは特許庁に商標登録されています。
Q57
「生れて、すみません。」という副題がついている太宰治の作品は何?
【あなたの回答】
【正解】
この言葉は太宰治が考案したものではなく、詩人の寺内寿太郎によるものだったといいます。
寺内のいとこであった山岸外史に披露したところ、その友人の太宰治に伝わり、先に使ってしまったといいます。
Q58
「より少ないことは、より豊かなこと」という意味の「Less is More」という言葉を残した建築家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエはシカゴの摩天楼などに作品が見られる、ル・コルビュジエやフランク・ロイド・ライトと並ぶ近代建築の三大巨匠のひとりです。
Q59
津田梅子の名言「○○より学ぶ意志があればいい」。○○は何?
【あなたの回答】
【正解】
孟母三遷のように確かに環境も大事ですが、それを言い訳にしない意志の力も重要であるといえます。
Q60
ブルース・リーの名言「考えるな、感じろ」が登場する映画は何?
【あなたの回答】
【正解】
英語では“Don’t think,feel.”で、『燃えよドラゴン』の序盤、少年に蹴り技を教えるシーンで登場します。
Q61
「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人也」とは何の序文?
【あなたの回答】
【正解】
『おくのほそ道』は松尾芭蕉の紀行文で、「夏草や 兵つはものどもが 夢のあと」などの有名な俳句も収録されています。
Q62
「巨人軍は永久に不滅です」のフレーズで有名な長嶋茂雄の引退スピーチの際、巨人と対戦したチームはどこだった?
【あなたの回答】
【正解】
1974年10月14日の中日戦後のスピーチで、この試合は10対0で巨人が圧勝しています。
本来は子どもたちへ向けたメッセージも含まれていたそうですが、本番では抜けてしまいました。
Q63
アメリカ大統領リンカーンが、この歳を過ぎたら自分の顔に責任を持てといったのは何歳?
【あなたの回答】
【正解】
リンカーンが大統領に在職中、ある人物の閣僚抜擢を「顔が嫌い」という理由で断りました。
そして、推薦者がそれはかわいそうではないかと食い下がった際の返しだといわれます。
Q64
著書『第二の性』の中で、「人は女に生まれるのではない、女になるのだ」と説いたフランスの哲学者は誰?
【あなたの回答】
【正解】
ボーボワールは同じくフランスの哲学者・サルトルと契約結婚をしていたことでも知られる人物です。
Q65
「すべては一匹のネズミから始まった」。これは言葉の言葉?
【あなたの回答】
【正解】
このネズミとはもちろんミッキーマウスのことです。
Q66
「雄弁は銀、沈黙は金」。この言葉を残したイギリスの思想家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
「沈黙は金」のほうのみでも使われる言葉です。
彼の著作『衣装哲学』にある“Speech is silver, silence is golden.”を訳したものです。
Q67
フランスの神父ディドンの言葉とされる、オリンピックの標語に登場しないフレーズは次のうちどれ?
【あなたの回答】
【正解】
ディドンは近代五輪の父であるクーベルタンと親交のあった聖職者で、ラテン語で“Citius,Altius,Fortius(より速く、より高く、より強く)”の言葉を残しました。
Q68
「老兵は死なず、消えゆくのみ」の言葉を残したアメリカの軍人は誰?
【あなたの回答】
【正解】
マッカーサーがGHQ総司令官などを解任された後、アメリカの議会で行ったスピーチにある言葉です。
Q69
「神はサイコロを振らない」という言葉を残した科学者は誰?
【あなたの回答】
【正解】
アインシュタインが量子力学を批判していった言葉です。
観測される現象が偶然に選ばれるという、量子力学のあいまいさに納得がいかなかったことがこの発言となりました。
Q70
「われ太平洋の橋とならん」という言葉を残した教育者は誰?
【あなたの回答】
【正解】
『武士道』を著し日本の思想を海外に紹介するだけではなく、自らもキリスト教を受け入れ、外国の思想を日本へも紹介しようとしました。
Q71
「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ」という言葉がSNSで話題になったスポーツ選手は誰?
【あなたの回答】
【正解】
これは2010年のツイートでしたが、10年後に再び話題となりました。
Q72
「門松は冥途の旅の一里塚」という言葉が残る僧侶は誰?
【あなたの回答】
【正解】
これに「めでたくもありめでたくもなし」と続きます。
Q73
「万人の万人に対する戦い」という言葉が登場するイギリスの哲学者ホッブスの著作は何?
【あなたの回答】
【正解】
自然状態は「万人の万人に対する戦い」の場であるとし、国家を形成して保護を受けることの重要性を説いています。
Q74
「幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである」という言葉が登場するトルストイの作品は何?
【あなたの回答】
【正解】
『アンナ・カレーニナ』は青年貴族・ウロンスキーと政府高官の妻・アンナの愛を通じ、19世紀後半のロシア貴族社会の人間模様を描いた作品で、トルストイの代表作のひとつに数えられます。
Q75
必ず“I'll be back.”というセリフが聞かれる映画シリーズは何?
【あなたの回答】
【正解】
『ターミネーター2』のものが有名ですが、1~4を通じて必ず登場しています。
そのシーンを探すのも一興です。
Q76
「君がッ 泣くまで 殴るのをやめないッ!」「だが断る」「おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?」これらのセリフが登場する漫画は何?
【あなたの回答】
【正解】
「おれは人間をやめるぞ! ジョジョ―――ッ!!」なども含め、半ばネットミーム的に広がっている名台詞が見られます。
Q77
ニーチェの名言「神は死んだ」は何という著作にある?
【あなたの回答】
【正解】
作中のツァラトゥストラはニーチェの分身として様々な思想を読者に伝えるという、ストーリー形式をとっています。
Q78
「衆人みなこれをほむるは必ず美上にあらず」の名言を残した江戸幕府の将軍は誰?
【あなたの回答】
【正解】
裁判を例に出し、正しい判決が出たとしても負けた側はそれを恨むように、正しいことが全ての人に受け入れられるとは限らない。
すべての人に良い顔をする八方美人は自分がないだけであり、そのような人物は用いないと諸大名に告げたといいます。
Q79
21世紀のサッカーについて聞かれ「恐らく選手は、マラソンランナーのようにタフになっているだろう」と返した名選手は誰?
【あなたの回答】
【正解】
プラティニはユベントスなどで活躍した名選手で、近年の運動量の重要性を見るに、この予言は的中したといえるでしょう。
Q80
古代ギリシャの医者・ヒポクラテスの言葉「○○は長く、人生は短し」。○○は何?
【あなたの回答】
【正解】
ヒポクラテスの「医術を学ぶには長い年月が必要だが、人生は短いので怠らず励むべきだ」という言葉からきたもので、「芸術家の生命は短いが、その作品は作者の死後も永遠に残る」という意味で使われます。
Q81
芸術家アンディ・ウォーホルの名言「誰しも何分間は有名になることができる」?
【あなたの回答】
【正解】
これまでの既成概念や法則などをひたすら破り続けたウォーホルらしさの表れる言葉です。
Q82
立川談志の名言で「これが人間をダメにするのではない。人間は元々ダメだということを教えてくれるものだ」と説いたものは何?
【あなたの回答】
【正解】
アルコールは人の脳を麻痺させ、最初に理性の部分を崩します。
そのため、その人の持っている本質が出るといいます。
Q83
岡倉天心の『東洋の理想』に書かれた冒頭の一節は「“何”は一つである」?
【あなたの回答】
【正解】
岡倉天心は儒教や仏教といった東洋の精神の偉大さを訴え、アジアの理想が日本の芸術にいかに息づいているかを主張しました。
Q84
臨終の場面で「もっと光を!」という言葉を残したとされる文豪は誰?
【あなたの回答】
【正解】
何か深い意図のありそうな言葉ですが、ゲーテのいたワイマール地方は曇りがちで、視力も低下していたため、室内が暗いのでカーテンを開けて欲しかっただけという説もあります。
Q85
マラソン選手の有森裕子が「初めて自分で自分をほめたいと思います」という言葉を残したのは、どこで開催されたオリンピック?
【あなたの回答】
【正解】
アトランタ五輪で銅メダルを獲得した際の言葉です。
バルセロナの銀メダルからは1つ順位を落していますが、後悔の残るようなレースではなかったと語っています。
Q86
「愛とは決して後悔しないこと」という有名なセリフが登場する映画は何?
【あなたの回答】
【正解】
『ある愛の詩』は同名の小説を原作としたアーサー・ヒラー監督の映画で、このセリフはアリ・マッグローが演じたヒロインのジェニーのものです。
Q87
イヌに関する名言「○○の味を知らないやつは犬を洗ったことのないやつだ 」。○○に入る言葉は何?
【あなたの回答】
【正解】
フランクリン・P・ジョーンズというジャーナリストの言葉で、この人物は「犬をひとたび掻けば、永遠に終わらない仕事ができる」とも語っています。
Q88
ローマと戦ったカルタゴの名将・ハンニバルの言葉「不可能が可能になる」の前につくフレーズは何?
【あなたの回答】
【正解】
ハンニバルの作戦はアルプスを越えてローマ帝国を攻撃するなど、確かに通常の視点とは違うものがありました。
Q89
諸葛亮の名言「我が心、○の如し。人の為に低昂する能はず」。○は何?
【あなたの回答】
【正解】
秤は「しょう」と読み、はかりのことです。
自分の心ははかりのようなもので、人の都合で動かない、つまり、他人の都合で簡単に心変わりしないということを語ったものです。
Q90
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」の言葉を残した後漢の武将は誰?
【あなたの回答】
【正解】
班超は異民族討伐や西方との交流に功績のあった武将で、これは匈奴の勢力を少人数で奇襲する際、部下にかけた言葉といわれます。
Q91
将棋棋士・阪田三吉がライバル関根金次郎との対局について言った言葉「何が泣いている」?
【あなたの回答】
【正解】
阪田三吉は村田英雄の歌『王将』のモデルになった人物で、この言葉はわざと取らせようとした銀を、関根金次郎が危険を察知して取ってくれなかったことに対して語ったものです。
Q92
太宰治の『富嶽百景』の一文「富士には、○○○がよく似合う」。○○○は何?
【あなたの回答】
【正解】
日本一の富士山の雄姿には、けなげな月見草の美しさがよく調和するとしたものです。
Q93
ユークリッドの名言「幾何学に王道なし」は、古代エジプト王である誰に対して言った言葉?
【あなたの回答】
【正解】
アレキサンドリアの大学において講義していた際、プトレマイオス1世が難しさに音を上げて「もっと簡単な学習方法はないか」と尋ねたことに対する返しです。
Q94
スティーブ・ジョブズの名言「貪欲であれ。愚かであれ」は、何大学での卒業式のスピーチで言ったもの?
【あなたの回答】
【正解】
2005年にスタンフォード大学で行った、自らの生い立ちや闘病について述べたスピーチは、日本でも紹介されて話題となりました。
Q95
「私は国家と結婚している」という言葉を残したイギリスの女王は誰?
【あなたの回答】
【正解】
イギリス絶対王政の最盛期を現出したエリザベス1世は、ヴィクトリア女王などと異なり生涯独身でした。
Q96
「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」の名言で知られる上杉鷹山を、尊敬する政治家として挙げたアメリカ大統領は誰?
【あなたの回答】
【正解】
上杉鷹山は自ら率先して行った倹約をはじめとした藩政改革により、米沢藩を立て直した人物として知られます。
Q97
タモリの「私もあなたの作品の一つです」という言葉は、誰のお葬式で弔事の一文?
【あなたの回答】
【正解】
赤塚不二夫はタモリの芸を非常に気に入り、自身のマンションに住まわせ、小遣いも与えたほどでした。
Q98
「恥ずかしながら、帰ってまいりました」の言葉で知られる軍人・横井庄一が、28年間潜伏していたのはどこの島のジャングル?
【あなたの回答】
【正解】
横井庄一さんは潜伏中に日本が敗戦した旨のビラも見ていますが、これは陽動作戦であるとして信じず、サバイバル生活を続けました。
Q99
映画『踊る大捜査線 THE MOVIE』に登場した名言「事件は○○○はで起きてるんじゃない」○○○は何?
【あなたの回答】
【正解】
これは織田裕二が演じた青島俊作刑事が、会議室にいる幹部の的確な指示がないため犯人を取り逃がしそうになり、怒りが爆発したシーンのセリフです。
Q100
「王侯将相いずくんぞ種あらんや」の言葉に関連が深い出来事は何?
【あなたの回答】
【正解】
「王や諸侯、将軍や宰相となるのに、決まった家柄などない」という意味で、陳勝と呉広が秦の圧政に対して反乱を起こした際の言葉です。